終業式 【3月23日】
いよいよ今年度最後の終業式でした。学級の代表が頑張ったことを
堂々と発表しました。各学級それぞれの色が出ている素敵な発表でした!
1年間、それぞれに頑張った生徒たちに拍手を送ります!
  


明日は終業式 【3月22日】
明日に終業式を控えて、各学級では春休みに向けて
教室の整理や持ち帰るものの確認などを行いました。
机などを廊下に出して、1年間お世話になった教室をきれいに掃除を
したクラスもありました。明日は最後の1日。みんな元気に登校してほしいです。


1学年お別れ会 【3月18日】
今日は1年生では、保護者や他学年の先生を招いての学年お別れ会
を行いました。各クラスからの出し物として、演劇や歌、ダンス、縄跳びなど
各クラスのカラーが分かるような楽しい発表がありました。
最後には三送会で披露した歌や西蒲ソーランを発表しました。





2学年修学旅行学習 【3月17日】
今日の2,3限 2年生は修学旅行事前学習を行いました。
今日は2日目の東京ディズニーシーの計画を立てました。、
各グループでどのアトラクションに乗ってどこで食事をとり、何を食べるか、
おやつは何を食べるかなどの計画を立てました。
その様子を写真でご覧下さい。

    

2学年集会 【3月16日】
2,3限 今年度最後の「2学年集会」を行いました。
1年間の頑張ったこと発表や思い出のスライドショー上映、
各学級の出し物等、盛りだくさんの内容で今年度を締めくくりました。
各学級の出し物は、それぞれ趣向を凝らしたものばかりで
会場中が笑いの渦!! この創意工夫! ステージ度胸! があれば、
安心して、来年度の最高学年を任せられますね



1学年 体育【3月15日】
今日の午後は1学年全体で最後の体育を行いました。みんながさっとできて、

楽しめる活動となるように体育祭種目にあるような運動をしました。
「台風の目」「玉入れ」「大玉送り」をしました。それぞれが友だちと助け合いながら
活動に取り組む姿が頼もしかったです。



1学年 校外学習【3月11日】
ラウンドワン、マリンピア日本海、万代シティ、
カラオケ&ボウリング(吉田弥彦方面)と、学級毎に分かれて
校外学習に出掛けました。今年度最後のお出掛け…
どの学級も、1年間を共に過ごした仲間との
『素敵な思い出作り』 ができたことでしょう。



おにぎり作り【3月10日】
今日の2年イエローグループの「家庭生活」は、“おにぎり作り”。
おにぎりの味:3種類、味噌汁の具:4種類の中から
自分の好きな味を選んで作りました。
自分の手のひらで握った、自分だけの形の ORIGINAL おにぎり
 同じ味でも、それぞれ味わいはまた違うようでした。



2年生校外学習【3月9日】
今日は2年生の校外学習でした。岩室・弥彦方面から新潟方面まで
それぞれの学級で美味しい食事を食べたり、ゆっくりお風呂や足湯につかったり
買い物をしたりと楽しい1日を過ごしました!金曜には1年生の校外学習が計画されています!



カレー作り【3月8日】
1年1組の「家庭生活」・・・今日は、カレー作りをしました。
3グループに分かれ、3種類のカレーが出来上がりました。
隠し味に生姜やニンニク、トマトなどが入った美味しそうな出来映え!
給食と一緒に、「いただきま〜す。」・・お味は、いかがでしたか!?

 
「カレー3種盛り」

卒業式が終わりました【3月7日】

卒業式が終わって、当然のことですが、3年生は登校せず、寂しい校内になりました。

 

卒業式【3月4日】
卒業式当日。天気はこの日を祝うかのような快晴
卒業生、在校生、先生方はもちろん、この卒業式を心を込めて祝福してくださった
みなさんの気持ちや思いがたくさん詰まった素晴らしい式でした。
本当におめでとう!
そして社会人としての新たなスタートを西蒲のみんなで応援しています!
   

卒業式前日【3月3日】
いよいよ明日は卒業式です。卒業式の練習も大詰め。
卒業生、在校生とも、それぞれの気持ちを胸に明日に臨みます。
校舎の清掃も念入りに、とてもきれいになりました。
ちょっと天気が心配ですが、きっとすばらしい卒業式になると思います。

 

卒業式リハーサル【3月2日】
今日は卒業式リハーサルでした。すべて本番と同じ流れで行いました。
卒業生、在校生ともに素晴らしい態度でした。リハなのにすでに感動的・・・
本番まであと2日です!
  

とうとう3月【3月1日】
とうとう3月になりました。卒業まであとわずかとなりました。
卒業式まで、できるだけ3年生の様子を紹介したいと思います。
今日は昼休みの様子を紹介します。

   
   
  

同窓会入会式【2月26日】
いよいよ卒業式を来週に控え、3学年では、同窓会入会式を行いました。
あと1週間・・少しずつ春の ‘あしおと’ が聞こえてきます・・・
午後からは、来年度の新入生を対象に、入学説明会が行われました。
  

職業講座【2月25日】
今日2学年は、午後から、職業安定所の職員の方や、障がい者就業・生活支援センター
「らいふあっぷ」の職員の方をお迎えしてお話を聞く職業講座に参加しました。
また職業講座に参加しなかった生徒は、クループ別進路学習を行いました。
みんな真剣にお話を聞いたり、作業に取り組んだりしました。
その様子を写真でご覧ください。




職業生活最終日【2月24日】
今日で1、2年生の職業生活も最終日でした。1年生は高校生活最初の1年でしたが
新しい環境の中で初めての経験をたくさんしたことと思います。2年生も最上級生に向けて
さらにレベルアップを目指して頑張った1年だったでしょう!本当にお疲れさまでした。
もうすぐ卒業を迎える3年生からバトンを受け、来年度の職業生活もみんなで頑張っていきましょう!

  おつかれさまでした!  

交流会【2月23日】
今日はお隣の西特別支援学校の中学3年生徒の交流会が
行われました。来年度、当校に入学してくる生徒たちにとって
学校の様子を少しでも知ることができたのではないかと思います。
早く入学する日を待っています!


三送会振り返り【2月22日】
ビデオを見て、三送会を振り返った後、ジュースを飲んだり、
お菓子を食べたりして、のんびりした楽しいひと時を過ごしました。



三送会【2月19日】

笑顔と涙 感動の三送会!! でした。





 


明日は三送会【2月18日】
明日の午後三送会があります。
3年生への感謝の気持ちを伝えるために、2年生はこの1週間繰り返し練習してきました。
その様子を今日は少しだけご覧ください。
明日は本番。リラックスして頑張ろう。そして3年生に感動を届けましょう。
  

ありがとう清掃【2月17日】
今日の午前中に3年生が、ありがとう清掃を行いました。
3年間使用した特別教室や廊下、下駄箱などを感謝の気持ちを込めてみんなで
きれいにしました。たくさんの思い出ができた校舎もきっと喜んでいるでしょうね!




3年生身だしなみ講座【2月16日】
今日はメナードさんをお招きして、身だしなみ講座パート2を行いました。
女子は社会人にふさわしいメイク講座を、男子は、社会人にふさわしい
洗顔、整髪を教えていただきました。
生徒たちは大喜び!




最後のジョイタイム【2月15日】
今年度最後のジョイタイムがありました。
4,5校時続けるロングのジョイタイムでした。
各グループたっぷり時間を使って、充実した活動が展開されていました。


3学年校外学習【2月12日】
学年最後の校外学習で『ラウンドワン』に行ってきました。
午前は、3つのグループでスポッチャを楽しみ、午後は、カラオケルームで
昼食をとりながら歌を歌いました。学年全体でお出掛けする最後の校外学習。
最高の思い出作りにしようと、生徒も大いに盛り上がり、楽しんでいました。
天候にも恵まれて、思い出深い1日となりました・・・。




職業生活慰労会【2月10日】
今日は職業生活慰労会でした。各班の代表者が頑張ったことなどを発表したり、
お楽しみの抽選会で楽しんだりしました。3年生との職業生活もこれが本当に最後です。
各班それぞれに3年生に向けて感謝の気持ちやメッセージが書かれた色紙なども贈られました。
笑顔がいっぱいあふれるいい慰労会でしたね☆




明日は職業生活慰労会【2月9日】
明日は3年生にとって最後の職業生活です。3年間活動した職業生活も
終わりを迎えます。後輩たちは明日に向けて、先輩たちに喜んで
もらおうとそれぞれの班でいろいろな準備をしているようです。
インフルエンザも心配ですが、特に3年生は明日は休まないで登校してほしいですね。



新潟県立特別支援学校高等部
「新潟学区」入学者選考日【2月5日】

本日生徒は、お休み。金土日と3連休です。
新潟県には、「インフルエンザ警報」が発令中です。
特に佐渡市、新潟市、新発田市に罹患者が増えているそうです。
週末の過ごし方に気を付けて、来週からまた元気に登校しましょう。


明日は入学選考日【2月4日】
今日は明日の入学選考日の準備のため11時15分下校でした。
明日は入学選考日のために生徒休業日です。
いつもよりゆったりした時間が取れると思いますので
普段なかなかできない家でのお手伝いなどをして
有意義に過ごしてほしいなあと思っています。

1日職業生活が・・・【2月3日】
今日で3年生とおこなう1日通しの職業生活が最後でした。
いつもと変わらずにみんな頑張っていましたが、3年生の卒業が
近づいているんだなぁと考えるとさみしいですね・・・。
全学年そろっての職業生活はあと数回あるので3年生はやり残したことがないように、
1,2年生は先輩の頑張る姿をしっかりと見て頑張ってほしいと思います。
   

1年生音楽・体育【2月2日】
1年生では音楽と体育が行われました。音楽では、三送会に向けての
歌の練習をたっぷりと行いました。体育では、サーキットトレーニングと
フライングディスクが行われました。たくさん運動して体力をつけて
インフルエンザにかからないようにしたいですね!



立会演説会と生徒会選挙【2月1日】

生徒会選挙を実施しました。
会長、副会長、書記の立候補者とそれぞれの立候補者の責任者が、立会演説会を行いました。
みんな堂々とした態度で、演説を行うことができました。
その後選挙を行いました。
立会演説会と投票では、選挙管理委員会のメンバーが、大活躍してくれました。
こうして、無事に生徒会選挙を終えることができました。
   

3学年、身だしなみ講座【1月29日】
今週木曜日、『洋服の青山』さんをお迎えし、身だしなみ講座を行いました。
始めに映像を交えた講義をお聞きしたあと、一人一人実際にスーツを着用し、
記念写真を撮りました。どの生徒も見違えるほど素敵な姿に変〜身!!
みんなうれしそうな笑顔でした!!



2学年体育、寒い中頑張りました【1月28日】
寒い日が続いていますが、今のところ2学年はインフルエンザなどの
集団発生もなく元気に活動することができています。
写真は4限の体育の球技(バスケットボール・ゴロ卓球)の様子です。
どうぞご覧下さい。

  

天候も落ち着き・・・【1月27日】
今日は久しぶりに雪の降らない1日でした。ときどき晴れ間も見え、職業自立班も
無事に区役所やきなせやさんにデュアルに出掛けることができました。
このまま雪も溶け安心してに登下校ができるようになるといいですね!

 

通常授業【1月26日】
今朝はJRの生徒ははほぼ通常通りに登校していきました。
道路事情でバスが少々遅れたようです。
さて、今日は昨日とは違って通常に授業が行われました。1年生の体育では
フロアホッケーとキックベースボールを行いました。
久しぶりの球技で、楽しそうな表情で活動をしていました。



今日も大雪!登校が大混乱しました。【1月25日】
JR越後線が午前中運休になるなど、登校が大混乱しました。
そのため、職業生活やジョイタイムなどの授業が取りやめになり、
学級や学年で対応することになりました。
明日は、天気が落ち着きますように!


卒業学年・・・【1月22日】
3年生は卒業まで30日を切りました。
あちこちで、「最後の授業」という言葉が聞こえるようになってきました。
今日は、高校生活最後の体育、音楽の授業でした。
また、昨日「家庭生活」のチャレンジグループの授業では、
最後の調理実習で、
『ハンバーグチーズカレードリア』
を作りました!
美味しい思い出をたくさん味わえたかな・・・!?



今日は大寒、登下校も大変です!【1月21日】
暖冬少雪といわれていたこの冬ですが、今週は雪が一挙に増えました。
そして、今日は暦の上では大寒です。今日はそんなに風も強くなく、
電車のダイヤも乱れませんでしたが月曜日から昨日まで寒さが厳しく、
ダイヤが乱れ道路も凍結していました。
これから交通事故に気を付けて通学してほしいと職員一同切に願っています。

  

職業技能検定練習スタート!【1月20日】
職業自立班では来年度の職業技能検定に向けて練習がスタートしました。
技能検定経験者の3年生がアドバイザーとして1、2年生にやさしく教えています。
先輩の経験や気持ちを引き継いで頑張ってほしいですね!


避難訓練【1月18日】
不審者対応の避難訓練を、生徒には日時を知らせずに行いました。
臨場感のある緊張した雰囲気が、学校中に漂いましたが、生徒は、落ち着いて教師の指示に従っていました。

卒業後の生活は・・・【1月15日】
3学年エンジョイグループでは、「社会生活」の時間に
卒業後の生活をイメージし、1人で机上学習ができるよう頑張っています。
自分で好きな課題を選んで学習に取り組んでいます。




来年度の生徒会役員を選ぶ選挙が公示されました【1月14日】
来年度の生徒会選挙の公示が行われ、今日・明日の2日間
立候補者の受け付けが昼休みに行われます。
これから立候補者は2月1日の投票日に向けて選挙運動を行っていきます。
来年の生徒会充実のため、立候補者には頑張ってほしいと思います。
        

職業生活頑張ってます!【1月13日】
昨日から学校のまわりにも雪が積もり、本格的な寒さがやってきました。
職業生活の班の中でも水仕事や寒い玄関や廊下での作業などに取り組んでいる班もあります。
寒さに負けずに頑張る生徒たちが頼もしく見えました



授業が本格的にスタートしました【1月12日】
3学期が始まり、本格的に授業が始まりました。午前中はまずは職業生活。
各班順調にスタートを切りました。午後は学年によって授業が違いますが、
1年生では体育の授業が行われました。3学期は主に球技やサーキットトレーニング
を行います。


元気にスタート・・・【1月8日】

体育館では昼休み元気に体を動かす生徒の姿が見られます。
3学年は、卒業まであと38日。
今日は3学期の目標発表をしたり、体育のサーキット運動で汗を流したりしました。



3学期の始業式が行われました【1月7日】
今日から3学期の授業が始まりました。午前中の始業式では
各学年の代表が3学期頑張りたいことを発表しました。
今日はその様子を写真でご覧ください。
   

明けましておめでとうございます【1月4日】
今年も西蒲高等特別支援学校のホームページをよろしくお願いします。
始業式は1月7日(木)です。